M3利用相談窓口

M3利用相談窓口

支援体制

  • 多プローブ、多対象、多階層の利用を希望する研究者へ助言を行う「M3利用相談窓口」を、共同利用・共同研究拠点としての実績をもつ蛋白質研究所に設置する。
  • 併せて、共同利用や共同研究等で実施する研究課題の中から、多プローブ、多対象、多階層の利用によって研究の発展がさらに期待される課題に利用を提案する。
  • 多プローブ、多対象、多階層の利用を希望する研究者と共に研究内容を検討し、支援組織である専門委員会委員による助言や実験支援を一気通貫で実施する。
  • 中核機関である蛋白質研究所が、各種申請に関する調整や事務手続き等の組織的な支援を行う。

組織概要

運営委員会

大阪大学 蛋白質研究所(中核機関)

栗栖源嗣/北條裕信

高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 構造生物学研究センター (連携機関)

千田俊哉

東京科学大学 総合研究院 生体材料工学研究所 (連携機関)

影近弘之/玉村啓和

専門委員会

 

 

 

 

外部評価委員会

 

 

 

 

各種お問合せ、事務手続き支援など

蛋白質研究所 研究戦略推進室:uraoffice@protein.osaka-u.ac.jp
蛋白質研究所 研究支援係:tanpakuken-shien@office.osaka-u.ac.jp

PAGE TOP